よくあるご質問

入居までの流れ

賃貸物件の入居までの流れ

  1. 1物件案内

    ご来店、電話、ホームページ(お問い合わせメールフォームページ)よりご希望をお問い合わせください。お客様のご希望に沿った物件を案内させていただきます。
    案内時にはご職業・お勤め先を尋ねさせていただきます。ホームページからお問い合わせいただいた場合も同様です。

  2. 2入居申込書記入

    入居申込書は店頭でご記入して頂きます。

    遠方の方の場合(熊本市内の方など)で天草へ来れない方

    • ①あまくさ地所が申込書をお客様へメールにて送る、もしくは、申込書をファックスか郵送でお客様へ送る。申込時に「本人確認書類」の提出が必要となります。
       免許証、健康保険証、マイナンバーカード、学生証などのうち一つ
    • ②お客様がメールの申込書をプリントアウトして全て記入して頂く。
    • ③記入済の申込書をあまくさ地所へメールして頂く、もしくはファックス、もしくは郵送。
      ※申込書の保証人欄は代筆でもかまいません。契約書には、保証人の直筆が必要となりますが、この段階では代筆可です。

    ※この時点でも物件募集は停止されません。募集は継続されます。

  3. 3審査

    保証会社による審査を行います。
    早ければ即日、物件によっては5~10日程かかります。

  4. 4契約準備

    『重要事項説明・契約書・その他の必要書類・契約準備金』などのご説明をします。

    ※遠方の方の場合は郵送します。

  5. 5契約書記入

    お客様に『契約書等』を一旦お持ち帰りいただきます。
    お客様ご自身、および連帯保証人に書類をご記入いただきましたら、弊社へお持ちください。

  6. 6ご契約

    全書類の完備、かつ、契約準備金を頂くことで契約作業は完了です

    ※この時点ではじめて物件募集が停止されます。

  7. 7カギ渡し・ご入居

     

ご注意以下の内容につきましては、ご理解の程よろしくお願いいたします。

入居申込書記入後でも、物件の募集はストップされません。重要事項説明・契約書の完備、契約金のお支払いが完了後にはじめて当該物件の募集が停止されます。

申込書記入して審査が通っても、「重要事項説明・契約書の完備、契約金のお支払い」がまだでしたら、物件募集は継続されます。

当該物件について、他のお客様がその後に「重要事項説明・契約書の完備、契約金のお支払い」されたら、他のお客様が優先となります。

Aさんがマンション1号室を3月1日に申し込みをした。「重要事項説明・契約書の完備、契約時金のお支払い」はまだの状態。この段階ではまだマンション1号室は募集中。

マンション1号室は募集継続中なので、Bさんが3月5日に申し込みをした。そして3月6日に「重要事項説明・契約書の完備、契約時金のお支払い」を完了。

この場合、先に申し込みをしたAさんでなく、Bさんがマンション1号室に入居できることになります。


申込書に記入して頂く内容は、

  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 現住所
  • 電話番号
  • 勤務先名称(新・旧)
  • 年収
  • 同居人氏名と年齢
  • 予定連帯保証人の氏名(1名分)など
  • 申込日
  • 署名

です。

※保証人有のプランのみとなりますので、保証人欄も必ず記入してください。

※日付は未記入で可です。

申込書のひな型
クリックで拡大します

ハウスメーカー物件(ダイワハウス、大東建託等)は申込書雛形が別にあります。上記とは若干異なりますので、ご連絡して確認して下さい。

ダイワハウス(Dーroom ダイワリビング)物件は、総支払い賃料が若干わかりにくい部分が多いかと思います。お電話して詳細を確認してくださいませ。


基本的に全ての物件が保証会社への加入が条件となります。


基本的には、「入居申し込み後、遅くとも1ヶ月以内に入居」が前提となりますのでご理解のほどお願い致します。※各物件ごとに対応が異なりますので、まずはお問い合わせ下さい。物件や時期によってはケースバイケースとなりますのでご了承願います。


“申し込み後2ヵ月先に入居” となる場合など諸事情あるかと思います。
そういった場合『申し込みができない』訳ではありませんのでご安心ください。

一般的に多いのは「入居(生活するのは)は先になるので、カギをもらい家賃を支払って物件を確保するケースが多いです。

実際住むのは2ヶ月後だけど、家賃は1ヶ月後から発生するので

極端に入居時期が遅い場合(3ヵ月先から入居)等は申し込みを受理できないことがあります。

2月1日に申込書を記入した場合、3月1日からの家賃発生。2月15日に申込書記入した場合、3月15日からの家賃発生。


契約後、まだ引っ越しをしていないが借主の諸事情によりその物件に住むことができなくことがあるかもしれません。その場合は契約締結後ですので「解約」となります。解約の場合は契約時金(礼金・当月分家賃・仲介料等)は返却されませんので、十分にご検討されてくださいませ。


ご契約までに準備して頂くもの

  1. 1契約者本人の運転免許証(身分証)の写し

    保険証の写しが必要な場合もございます。
    また、法人契約の場合は決算書を保証会社へ提出する必要があります。

  2. 2契約準備金

    • 敷金
    • 礼金
    • ルームクリーニング費
    • 保証会社への保証委託料
    • 当月分の家賃と翌月分家賃
    • 町内会費
    • 仲介手数料(家賃1ヶ月×消費税10%)

    必要な書類は特にはありませんが、保証会社から指示がある場合はご準備して頂く書類がでるかもしれません。

    保証会社について

    • 「保証会社」とは、借主の家賃の滞納が発生した場合に貸主に家賃を代行して支払う会社です。
    • 保証委託料として、家賃の半分の金額を保証会社に支払って頂きます。(例)5万円の家賃の場合は2.5万円です。
    • 連帯保証人は一人。

    ※保証人は“3親等内の親族”。保証人の年収・生年月日等の記入も必要です。

    あまくさ地所にて住宅総合保険への加入(入居までに)

    こちらの支払いはコンビニ払いです。

    ※2万円/2年です。ハウスメーカー物件の場合は異なります


    ご用意いただく金額の計算例

    (例)4月1日入居予定、家賃5万円、礼金2ヶ月、保証会社加入の場合

      礼金 100,000円
    当月分(4月分)家賃 50,000円
    保証委託料 25,000円
    仲介手数料(家賃1ヶ月×消費税10%) 55,000円
    保険 20,000円
    合計 250,000円

    (例)3月20日入居予定、家賃6万円、共益費3,500円、駐車場代3,300円、敷金0円、礼金8万円の場合

      礼金 80,000円
    当月分(3月分)日割賃料(※1) 25,858円
    翌月分(4月分)家賃 60,000円
    翌月分(4月分)駐車場代 3,300円
    翌月分(4月分)共益費 3,500円
    仲介手数料(家賃1ヶ月×消費税10%) 66,000円
    駐車場仲介料 3,300円
    保険 20,000円
    合計 241,958円

    ※1 3月分は20〜31日までの12日分
    66,800円(家賃、共益費、駐車場代の合計) × (12÷31) = 25,858円

  3. 3その他

    実際に住みだすまでに、もしくは住み始めてから

    • 電気・水道・ガスの使用の連絡。 ※各連絡先等は後日記載します。
    • 家賃の自動引き落としの手続きを金融機関にて。
    • 郵便局へ住所変更、住民票の変更、免許証の住所の書き換え等 (必要な方のみ)。
TOP